DARWAYのデザイナー上田氏による大人のコラム!
私の好きなダイレクト・ドライブ・リール
アウトドアーズマン 編
今回は私の好みで1つのリールを紹介します。
形状、大きさ、バリエーションの豊富さ等で好きな方も多いのではないかとは思いますが、
アウトドアーズマン・リールの話をします。
今はだいぶ下火になって来ていますが、ここ10年ぐらダイレクトリール・ブームがあり、
日本に沢山のダイレクトリールが入ってきました。
ただ、形や色等が特殊なだけで実際使用には適さない物もかなり入ってきました。
使う場所、釣り方によっては最新のベイトリールと遜色無く使える物もあり、
安価な為ブームになったのも判る気はします。
私もこのブームに乗って安価なダイレクトリールを買いあさり、
ダイレクトリールの魅力に取り憑かれた1人です。
特に野池のフローターでのトップウォーターの釣りでは、
手返し等を考えるととても使いやすいリールです。
アウトドアーズマンリールの説明をすると、
リバティーベルで有名な、ペンシルバニア州フィラデルフィアにあった、
アウトドア・プロダクツという会社で作られ、
正式名はアウトドアーズマン キャストマチックいう名前です。
バリエーションがかなりあるので紹介します。
1.カップの材質が硬質プラスチックス(ベークライト等の熱硬化性樹脂)で作られた物と、
アルミ鋳物で作られた物があります。
樹脂製→1、2、3、5 アルミ製→4、6、
2.硬質プラスチック製にはキャストマティックとネームが入るタイプと、
入らないタイプがあり、なぜか初期ものにネームが入っています。
ただこの初期タイプには給油穴が無いのと、フレームのパーミング側の、
プレートが無く直接プラスチックスのパーミングカップに、
シャフトが取り付けられた物となります。
ネーム無し→1、5、 ネーム有り→2、3、4、6、
3.またスクリューの数で4つネジタイプと3つネジタイプがあり、
ABUアンバサダー5000と逆で3つネジタイプが古いタイプになります。
3つネジ→1、2、3、5、6、 4つネジ→4、
4.アルミ鋳物タイプに多いのですが、フレームに金色のメッキを施した物もあります。
金メッキ→6、
5.ハンドルノブの色がクリームと赤の2種類あり、赤いノブは初期物に多いく数が少ないです。
ハンドルノブの所に、ハンドルセンターとの穴径が2種類あり、
これに伴い取り付けナットも2種類存在します。
ハンドルがダメになった時等、付け替えする時は注意が必要です。
クリーム→2、4、5、6、 赤ノブ→1、3、
6.ナロータイプも存在しますが、これもかなり数は少ないです。
ナローモデル→1、2、
7.色のバリエーションが多く私の知る限りプラスチックスは黒と赤(赤茶色)があり、
アルミには赤茶色、緑青、シルバーがあります。
私は、特にアルミタイプの物が好きで、緑青色と赤茶色の物でよく釣行に行きます。
ストレスなく使用出来る高性能ダイレクトリールです。
私の大好きな曲線の美しいヒギンズグリップと、ティアドロップ型で、
小型のこのリールはマッチングがとても良く、
180cm、90kgの巨漢の私が言うと何ですが、とても可愛い可憐なリールです。
また、ハンドル側カップ側にクリックノブが付き、
パームレストカップ側にはスプール軸受けだけの物で、
ケンタッキースタイルリールを思わせる所もとても好きな理由の1つです。
可愛いリールを探しの方にはお勧めの1台です。
.